2023年2月14日(火)/Tuesday, February 14, 202313:00-17:00 市民向けシンポジウム/Symposium for the General Public(言語:日本語または英語(同時通訳あり)/Language: Japanese or English, Simultaneous Interpretation Available)
会場:コラッセふくしま 4F多目的ホール/Venue:Multi purpose hall, 4th floor, CORASSE Fukushima
時間 Time |
プログラム・講演タイトル Program/Presentation Title |
講演者 Speaker |
所属 Affiliation |
13:00-13:05 | 開会あいさつ Opening Remarks |
三浦 浩喜 MIURA Hiroki |
福島大学 学長 President, Fukushima University |
13:05-13:15 | 趣旨説明 Overview |
難波 謙二 NANBA Kenji |
環境放射能研究所長/ 共生システム理工学類 教授 Director, IER/ Professor, Faculty of Symbiotic Systems Science |
13:15-13:45 | 新しい概念に基づく放射線分布可視化ツールの開発 | 鳥居 建男 TORII Tatsuo |
環境放射能研究所 特任教授 Project Professor, IER |
13:45-14:15 | 陸域の放射性Cs循環のこれまでとこれから | 五十嵐 康記 IGARASHI Yasunori |
環境放射能研究所 特任講師 Project Senior Assistant Professor, IER |
14:15-14:45 | 海洋のトリチウム環境動態解明に向けた新たなフロンティア | 高田 兵衛 TAKATA Hyoe |
環境放射能研究所 特任准教授 Project Associate Professor, IER |
14:45-14:55 | 休憩/Break | ||
14:55-15:25 | 福島県の漁業復興の最前線と課題 | 和田 敏裕 WADA Toshihiro |
環境放射能研究所 准教授 Associate Professor, IER |
15:25-15:55 | 福島復興に資する放射線リスク認知研究の展開 | 高村 昇 TAKAMURA Noboru |
環境放射能研究所 副所長/ 長崎大学 教授 Vice Director, IER/ Professor, Nagasaki University |
15:55-16:25 | 福島事故後の放射生態学:教訓と未来への課題 Radioecology after Fukushima: Lessons Learned and Challenges for the Future |
アレクセイ・コノプリョフ Alexei KONOPLEV |
環境放射能研究所 副所長/ 特任教授 Vice Director/ Project Professor, IER |
16:25-16:55 | 総合討論 Discussion |
||
16:55-17:00 | 閉会あいさつ Closing Remarks |
高村 昇 TAKAMURA Noboru |
環境放射能研究所 副所長/ 長崎大学 教授 Vice Director, IER/ Professor, Nagasaki University |