第9回成果報告会 要旨集
Abstracts of the 9th annual symposium
2023年2月13日(月)/Monday, February 13, 202310:00-18:00 専門家向け口頭発表・ポスター発表/Oral & Poster Presentations for Experts(言語:英語/Language: English)
※対象:放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点(ERAN)令和4年度採択者、口頭/ポスター発表者、ERAN/IER関係者
*For Principal investigators of FY2022 ERAN projects, Oral/ Poster presenters, ERAN/IER staff.
※一般の方はご参加になれません。 *The General Public is not permitted to attend the Experts sessions.
時間 Time |
プログラム・講演タイトル Program/Presentation Title |
講演者 Speaker |
所属 Affiliation |
10:00-10:10 | 開会あいさつ Opening Remarks |
||
10:10-10:40 | 汚染された森林における放射性Csの生態学的再浮遊について Ecological Resuspension of Radioactive Cs in Contaminated Forest Area |
五十嵐 康人 IGARASHI Yasuhito |
京都大学 複合原子力科学研究所 原子力基礎工学研究部門 教授/ Professor, Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University |
10:40-11:20 | フラッシュトーク1 / Flash Talk 1 | 60課題 / 60 Projects | |
11:20-11:30 | 休憩/Break | ||
11:30-12:00 | 福島県の森林における放射性セシウムの長期移行状況 Long-term transfer of radiocesium within the forest in Fukushima Prefecture |
加藤 弘亮 KATO Hiroaki |
筑波大学 アイソトープ環境動態研究センター 准教授/ Associate Professor, Center for Research in Isotopes and Environmental Dynamics, University of Tsukuba |
12:00-12:40 | フラッシュトーク2 / Flash Talk 2 | 60課題 / 60 Projects | |
12:40-13:40 | 休憩/Break | ||
13:40-14:10 | 環境トリチウムモニタリング手法 Monitoring methodology of tritium in the environment |
赤田 尚史 AKATA Naofumi |
弘前大学 被ばく医療総合研究所 教授/ Professor, Institute of Radiation Emergency Medicine, Hirosaki University |
14:10-14:35 | フラッシュトーク3 / Flash Talk 3 | 35課題 / 35 Projects | |
14:35-14:45 | 休憩/Break | ||
14:45-15:15 | 137Cs沈着量が異なる福島県と群馬県の河川水系における河川水中137Cs放射能濃度の長期変動 Long-term variation of 137Cs concentration in river systems with different 137Cs accumulation watershed in Fukushima and Gunma Prefecture, Japan |
長尾 誠也 NAGAO Seiya |
金沢大学 環日本海域環境研究センター長/ Director, Institute of Nature and Environmental Technology, Kanazawa University |
15:15-15:45 | 総合討論 Discussion |
||
15:45-15:55 | 閉会あいさつ Closing Remarks |
||
16:00-18:00 | ポスター発表 Poster presentations |